YouTubeで配信を始めて約2ヵ月の話です(準備は前からしていましたが…)
しかし自分なりに【こだわる】部分もあるので通常より時間がかかることもありますが手間(時間)を知っていただきたいです
※2025/03の記事 YouTubeを気軽に始められるように無料アプリのみ(使用アプリは水色のライン引いときます)
前提編
何をするのか?(ジャンル)と取り組み方(趣味or副業)
【趣味】長期で取り組める
【副業】短期で成果をあげる必要がある
大まかな方向性があり重要な選択です
準備編
私のPCスペック
CPU: Intel Core i9-9900K
メモリ: 16GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER
YouTubeチャンネルの開設方法は割愛します
キャラクター制作
制作方法は【Stable Diffusion】を使用(AIイラスト)しました
「どのようなキャラクターにしよう」って悩みますよね?
私の場合(キャラクター制作までの順番)
ブログの練習の為に選んだ「パチスロ」の用語【ハイエナ】に注目し
適当に「エナ男」にしようかと思ったのですがパチンコ店に行くといるんですよねエナ男達が…
想像したら吐き気がしたので【エナ子】にし女キャラクターに決定!
この当時「HEY!鏡」という新台がでたので【ハイ➡HAY!】にしました
※HAY…ベトナム語で【良く】【素敵な】【度々】等
後はイメージを呪文(プロンプト)化し【ひたすら修正】の繰り返し…
現在のキャラクターができるまで約50時間?くらいです
イラストに愛情が湧くと思いませんでした⁉
愛情から盗用防止の為に
ウォーターマーク【ibis Paint アイビスペイント】
AI学習防止ツール【Glaze】
を使っています(名前は安直ですが信じられないくらいキャラクターが大事になっています)
私は自分で作ることをおすすめしたいです

チャンネル名、バナー画像、プロフィール写真の制作
ココは【センス】だから迷いますよね?
バナー画像、プロフィール写真は初めて出会った人との入口
と考えすぎるとスタートできません!
いつでも変更可能なので始めることを優先した方が良いと思います
※目的意識が低いと長期で放置することになります…(経験談)
私は見切り発車でブログスタートしたのでそのままのタイトルにしました!
バナー画像、プロフィール写真制作の切り貼りはpc初期装備の【ペイント3D】でやっています
動画の編集方法を覚える
編集ソフトもありすぎです⁉
私は【DaVinci_Resolve】を使っていて
現在「動画3本、ショート動画3本」をupした状態です
他の編集ソフトを使ったことがないので比較はできませんが使いやすいと思います
直近の動画です(カットして繋げて補足をいれる程度です+後半にインプレッション数も記載)
※今のところ有料ソフトとの差は「テロップの文字」くらいしかわかりません!
LIVE配信と録画の準備
配信は【OBS Studio】を使っています
理解していなくても動画等でセッティングし配信できました!
しかし現在は設定に困っていたりします…
LIVE配信に必要なのはマイクと【OBS Studio】があればOKです
録画もできるので凄く便利⁉
行動編
私はLIVE配信からスタートしました!
LIVE配信の経験談
困ったことリスト
- 独り言が難しい
- 集客が難しい
- 視聴者の維持が難しい
私の場合は独り言が大変で【自分の脳を騙す】ことで声を出せるようになりましたが騙しなので嚙んでしまいます
現在LIVE配信を24回していますが「まだ難しい」です
1ゲーム(Dead by Daylight)のみでサンプルは少ないですが【維持】【集客】は共通の目標だと思います
いろいろ戦略があるかもしれませんが「自分のやりたいことをする前にマネをしたら勿体ない」と私は考えています
【数字のないチャンネル】しかできないこともありますし…
LIVE配信中のコメントがない時に見てくれている人に何を話しかけるか?
そして見続けてくれているのか?離脱しているのか?
その判別ができないから「同じことを言ったかも…」と悩むこともあったり
現実社会に存在しない問題点が楽しかったりします
動画から始めて自分を知ってもらってからLIVE配信した方が円滑かもしれませんね
動画投稿しよう+私の制作時間
私はまだアーカイブの切り抜き動画のみです
切り抜きのきっかけはLIVE配信中にコメントしてくれた人への説明をショート動画にしてみました!
練習にショートを選び45秒の動画で内容も決まっていたのに3~4時間かかりました⁉
ここまで時間を使うと思わなかったです(カットして文字入れただけ)
初動画のきっかけもLIVE配信中でした!
ゲームのイベントで何故かBOTが入ってくる不自然な状況から仕様と考え
BOTの行動プログラムを探りながら配信していたらLIVE配信に来てくれた人が興味を持ってくれたのでアーカイブをまとめることに…
他の人の動画を調べたけど同じ取り組みをする人がいなかったのでアーカイブは7:40:59でしたが動画化することにしました
アーカイブをカットして順番を考えくっつけての繰り返し…8:29にまとめましたが制作に約12時間⁉
このイベントは初日から不評だったらしく正直言って他プレイヤーが作ってほしかったけど…この動画を作って良かったことがありました
それは動画にコメントが………嬉しい
本当に励みになるものなんですね!
「説明しながら1試合する」だけで時短できる可能性も知れ次に繋がりましたが
これほど時間のかかる作業だと思いませんでした!
1本目は想像以上に時間を取られるけど経験が詰まっていると感じました(ショート、動画、LIVE配信それぞれ違う)
コメントや再生数等の数字がない状況で折れないで下さい
お互い頑張りましょう
2ヵ月(サンプル1件)の分析編
2025/03/06 動画×3本 ショート×3本の現状の数値
動画 「全視聴回数 204回」「全高評価 6」「コメント 1」【チャンネル登録者 0人】
ショート 「全視聴回数 711回」「全高評価 10 全低評価 1」「コメント 0」【チャンネル登録者 0人】
高評価はしてもらえてもチャンネル登録者は0人ということは掴みが甘いのでしょう!
数字だけで考えると私は満足していますが平均視聴時間の問題が…
アナリティクスを見ると動画は1分間維持できると最後まで見てもらえる確率が高いので前半に視聴者の望むポイントを含む必要があると感じました
私は宣伝をしていないので流入は【ゲームでマッチングした人】【YouTubeのインプレッション】の2つです

前半インプレッションが少ないのは動画タイトルがジャンルと乖離した場合おすすめ相手がわからないのかもしれませんが…サンプルが少なく不明です
約1日間で再生数 2~3くらいでした!数日後アナリティクスを見てみたら再生数が増えていてインプレッション数を調べました
インプレッションの頭打ちになっているのは 日 or クリック率の問題かも不明
不明が多いですが発信力のない人はココに全てがあるように思います
毎日投稿という言葉は視聴者を離さない為の行為と考えていましたがYouTubeの信用を掴む為の行為かもと考え始めています
知るためには定期的な活動が必要なので大変です…
約2ヵ月の感想
【LIVE時間】【動画制作時間】【動画の調査等の時間】を考えると信じられない時間を使っているように感じます…
無駄な時間かどうかは自分が決めることです
私はLIVE配信のおかげで海外の人とコミュニケーションできました⁉
短い時間でもコレだけで活動して良かったと思っています
【センス消失】の理屈がアナリティクスに詰まっていて悲しく感じていますが数字でしか判断できない人達の全体数を考えると【稼ぐ】に走る理屈も納得です
趣味でYouTube活動する人達は【主観】を大事に再生数が少なくても折れず活動して下さい
続きは「6ヶ月」「1年」の感想で
この記事から活動開始したりモチベーション維持に繋がったりしたら嬉しいです
コメント